本文へ移動

特色

園の特色

文部科学省の新幼稚園教育要領に基づいて(健康・人間関係・環境・言葉・表現)の五領域を実施。
さらに、より豊かな人間形成をめざし、園のおしえの基に従来の幼児教育の他に幼児の発達段階に即応した適正なカリキュラムを編成し、専門教諭により、本園独自の特別教育を実施しています。

特別指導《音楽・スイミング・体育・英語》

いろいろな体験を通して物事に興味を抱かせ自ら学び、自ら考える力を身につけ、やる気を伸ばし意欲と自信を育てる教育を実践しています。
※特別指導は行事によりお休みとなる場合があります。

音楽指導

和音・旋律・聴音により音感、リズム感等を養い、たくさんの歌を友達と一緒に歌う喜びやいろいろな楽器に触れて合奏する楽しさを味わい、深い情操と人間性を培う。
毎週1回ピアノ科の教諭がクラス毎に指導を行っています。歌を通しての音感教育はクラス毎に各担任が行っております。

スイミング指導

専門の先生と楽しみながら水に慣れ、挑戦する力と知恵を養うと共に健康づくりの一貫として取り入れています。毎週1回(金曜日)年間を通して、つくば市東光台地区のアックアセレーナスイミングクラブに、学年毎に幼稚園バスで移動し、少数(5〜8人)のグループ毎にコーチが指導を行っております。泳力進級基準に基づき、泳力レベルに応じた目標に向かい、それを達成していく喜びを学びます。

体育指導

幼児の成長発達を正しく促進することをねらいとして体力の増進をはかる為、専門教諭によりのびのびと体を動かし運動神経の刺激により集中力や判断力を育成しています。
毎週1回(月曜日《年少児》・水曜日《年中・年長児》)専門の先生が、各学年の体力に合わせた指導内容で、各体育用具を使用し、年間の指導計画に基づき行っております。

英語指導

英語をコミュニケーションの一つとし、グローバルな視野を広げる子どもを育成します。
 毎週1回、外国人講師とゲーム感覚で楽しい英語との出会いの時間となっております。

ワークブック

字を書き始める時期の子ども達に、学年にあったワークブックを使い【文字・数字】に興味が持てるように楽しみながら取り組んでいます。

幼児教室《ちゃいるどくらす》

初めての集団生活を先生と一緒に安心して楽しく過ごすクラスです。
2歳の誕生月を迎えたお子様対象で幼稚園行事・スイミング指導など、年少組と同じように参加致します。
ちゃいるどくらすについての詳細はコチラをご覧下さい。

幼児教室《ひよこくらす》

就園前のお子様と保護者の方を対象とした、親子登園のクラスです。
『絵本・紙芝居・ペープサート・リトミック・親子制作・育児相談』等を行います。
詳しくはコチラをご覧下さい。

課外教室 ※希望者のみ・月謝制

 ●ピアノ教室
週3回、年少児・年中児・年長児・小学生・成人対象のピアノ個人レッスン
 ●体操教室
週1回、年少児・年中児・年長児対象 ※年少児は2学期後半より入会出来ます。

課外教室は保育時間内、または降園前に行っております。【土曜日・休園日除く】

給食

月曜日〜金曜日まで【完全給食制】となっております。
給食費については、その月毎に食した分だけ請求致します。給食費には、給食時の麦茶
牛乳(月3〜4回)・毎日のおやつ代を含みます。
 年に数回(遠足・自由登園・長時間保育時など)は、お弁当の日があります。
《たまご・乳・エビ・カニ》アレルギー対応給食あり。

長時間保育(預かり保育)

子育て支援事業の一環として【長時間保育(預かり保育)】を行っております。
平日は17時〜19時、土曜日は8時〜18時の時間で行っております。
春休み・夏休み・冬休みの長時間保育を上記の時間同様行っております。
(ただし、盆・正月休園日を除く)  ※長時間保育は別途費用がかかります。

れんらくアプリについて

欠席の連絡・遅刻・早退の連絡など、24時間いつでも登録出来ます。(当日は締め切り時間あり)
緊急時(行事の日程変更・地震等)、速やかに各ご家庭への連絡が出来るように『携帯電話メール配信システム』を導入しております。
☆料金等の詳細です!☆
☆アクセスマップはこちら☆
学校法人東京音楽学院 いなほ幼稚園
〒300-3267
茨城県つくば市前野1860-1
TEL.029-864-2222(代)

【姉妹園】
諏訪幼稚園
〒206-0024
東京都多摩市諏訪5-3
TEL.042-374-6142(代)

とびお幼稚園
〒243-0204
神奈川県厚木市鳶尾2-22-18
TEL.046-241-6611(代)

長沼幼稚園
〒192-0907
東京都八王子市長沼町960-11
TEL.042-637-2526(代)

休園日
土曜日・日曜・祝祭日
その他学校教育法に定める春夏冬季休みがあります。
但し、土曜日・春夏冬季休み期間中、希望者には長時間保育を行っています。(盆・正月休み除く)
TOPへ戻る